利用者 63 万人突破!

(2023年5月28日更新)

閉じる

留学エージェントとは?気になる費用やメリット・デメリットをご紹介!

2020.06.04

留学くらべーる編集部

留学エージェントとは?気になる費用やメリット・デメリットをご紹介!
\ 留学のパンフがまとめて届く /パンフレットを見てみたい!
FreeBook

何部もらっても無料!
パンフレットには留学プランや、留学エージェントの問い合わせ先が載っているので、気軽に質問すれば、留学実現がぐっと近づきます!

「留学エージェントって実際のところ何をしてくれるの?」と疑問を抱いている方、必見!
こちらでは、留学エージェントの基本情報やサポート内容、支払う費用の目安、利用するメリット・デメリットについてまとめています。

留学エージェントはあなたの留学を助けてくれる存在となるので、少しでも留学を実現に近づけたい方はぜひチェックしてくださいね!

留学エージェントとは

留学エージェントとは、留学先を手配する代理店のことを言います。

別名「留学斡旋会社(業者)」とも呼び、学校選びのお手伝いや入学手続き、ホームステイ先の紹介、就職サポートなど、海外生活に関するさまざまな手助けをしてくれます。

留学エージェントのサポートは幅広く、留学前や留学中だけでなく、帰国後の就職までお世話してくれるところもあるほど!
種類も豊富なので、自分の求めているサポートがあるのか、費用はどのくらいなのかをしっかり確認したうえで利用するエージェントを決める必要があります。

留学エージェントの選び方

留学エージェントには、下記のような違いがあります。
対応範囲や料金など留学エージェントによって大きく異なるので、しっかり比較して自分にぴったりのところを見つけてくださいね!

  • まんべんなく対応か専門性が高いか
  • サポート料金が無料か有料か
  • 拠点が国内か海外か

まんべんなく対応か専門性が高いか

まんべんなく対応している大手留学エージェントの場合、世界中にネットワークがあるため留学の予算や希望に応じて国やプランを紹介できます。

一方、国や目的に関する専門性が高い留学エージェントは、最新の情報や豊富な知識・ノウハウを持っているため、より適したプランを提案してもらいやすいです。

サポート料金が無料か有料か

留学エージェントには手数料0円のところと有料のところがあります。

無料の留学エージェント
提携する語学学校から「学生の紹介料」として得たお金で運営を行う

有料の留学エージェント
広告費やオフィス運営費、人件費などに費用をかけている

有料の場合は1回の留学で数万円~30万円が目安ですが、費用は留学エージェントによって大きく異なり、目的や期間で変わるケースもあります。

たとえば語学留学だと0~数万円のところが多いですが、大学留学や大学院への留学では10~30万円、中学・高校留学だとそれ以上の費用がかかるなどさまざまです。
また、同じ留学エージェントでも基本的なサポートは無料・必要に応じてオプション料金が発生…という場合もあります。

サポート内容と費用は細かくチェック!

費用だけ見ると「無料のほうがいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、有料の留学エージェントは通いやすい立地にオフィスがあったり、サポートが手厚かったりなどメリットもあります。

また、無料エージェントでも、結局はサポートを受ける際に追加料金が発生したり、そもそもサポート対象外のものがあったりなど、費用が必要になることもあります。

留学エージェントを決める際には、費用だけで判断するのではなく、自分にはどのサポートが必要なのかという点から比較していくとよいでしょう。

留学エージェントを通すと学費は高くなるの?

留学エージェントを通したからといって学費が高くなるわけではありません。
ただ、自社独自の為替レートで料金見積もりを出している場合もあり、そこで各社の費用に違いが生じることもあるため、同じ語学学校であっても複数のエージェントを比較するのがおすすめです。

また、留学エージェントによってキャンペーン期間中など割引価格で利用できることもあります。

なかには自分で申し込むよりも安く留学できることもあるので、自分の留学プランに応じた費用をしっかり比較するようにしてくださいね。

拠点が国内か海外か

留学エージェントは、日本国内に拠点を置いているのか、海外を拠点としているのかに分かれます。

海外が拠点の場合、留学前に直接会ってサポートを行うことは難しいですが、渡航後のサポートが手厚かったり現地の情報に詳しかったりといったメリットがあります。

一方、国内拠点の留学エージェントは説明会やカウンセリングなど、渡航前の不安を解消できるサポートが充実しています。
また、国内拠点であっても海外にオフィスを構えているところも多いので、留学中もサポートしてほしい方はそういったエージェントを選ぶのもよいでしょう。

留学エージェントを比較するなら パンフレットを見てみたい!

留学エージェントはどんな人におすすめ?

留学エージェントを利用しなくても留学自体はできますが、少しでも不安がある方や準備に時間をかけられない方は留学エージェントを経由するのがおすすめです!
たとえば下記に該当する方は、留学エージェントを検討してみるとよいでしょう。

  • 海外がはじめての人
  • 語学力に不安のある人
  • 留学プランが何も決まっていない人
  • できるだけ手間なく留学したい人
  • トラブル時のサポートがほしい人

海外の教育機関に申し込む際には書類の提出が求められますが、書類の形式はもちろん英語や現地の言葉です!
書類に不備があるとうまく申し込めない可能性もあるので、抜け漏れを防ぐためにも留学エージェントを利用するのが安心でしょう。

留学エージェントのサポート内容

留学エージェントのサポート内容

では、具体的にはどのようなサポートが行われるのでしょうか。
こちらでは、留学前・留学中・留学後の3つに分けて細かく紹介します!

※実際のサポート内容は留学エージェントによって異なります

留学前

  • カウンセラーによる留学プランの提案・カウンセリング
  • 学校選びのアドバイス
  • 語学学校や宿泊先の手配
  • ビザ申請のサポート・代行
  • 航空券・海外留学保険の手配
  • 無料英会話レッスン
  • 出発前のオリエンテーション

留学中

  • 海外生活に関する相談
  • 空港への出迎え・滞在先までの送迎
  • 諸手続き(在留届・銀行口座・携帯電話・外貨両替など)に関するサポート
  • 現地オフィスでのパソコン貸出
  • シェアハウスの契約サポート
  • 語学学校の転校や進学サポート
  • 24時間体制の緊急電話サポート
  • 荷物の預かり・郵送代行
  • 求人情報の紹介
  • アクティビティやパーティーの案内

留学後

  • 就職先や人材紹介会社への紹介
  • エントリーシートや履歴書に関するアドバイス
  • 無料英会話レッスン

カウンセリングだけ受けてみるのもおすすめ

何から手を付けたらいいのかわからない…という方は、まずカウンセリングだけ利用してみるのもおすすめです!
一度話を聞いてもらうだけでも、自分のやりたいことが明確になってくるので、留学の実現に向けて一歩近づけるんですよ。

また、具体的なサポート内容やプランに応じた見積もりなどがわかるため、複数の留学エージェントを比較したい方にもぴったり。

留学前のカウンセリングであれば無料で提供していることが多く、実際にオフィスに行かなくてもWeb会議ツールを用いてオンラインで受けられる場合もあります。
オンラインであれば遠方の方や仕事が忙しい方でも利用しやすいので、ぜひ申し込んでみてくださいね!

留学エージェントを比較するなら パンフレットを見てみたい!

留学エージェントのメリット

留学エージェントのメリット

留学エージェントを利用するメリットとして、下記の4つが挙げられます。

  • 留学経験者に相談できる
  • 面倒な手続きを行わなくて済む
  • 急なトラブル時にも対応してもらえる
  • 留学中も助けてもらえる

それぞれについて詳しく見ていきましょう!

留学経験者に相談できる

留学エージェントのカウンセラーは実際に留学経験のある人が多く、実体験をもとにカウンセリングをしてくれます。
留学への不安や悩みに寄り添ってもらえるので、留学に向けてモチベーションを維持しやすくなるんですよ。

また、今までの経験で培ったノウハウや現地のリアルな情報を持っているため、より実践的なアドバイスを聞くことも!
留学を実現する方法だけでなく、目標達成に向けてすべきことや具体的なスケジュール設定など、さまざまな提案をしてもらうことができます。

面倒な手続きを行わなくて済む

留学するためには学校・滞在先の申し込みや航空券・ビザの手配などやるべきことが数多くありますが、留学エージェントを利用すればこれらの手続きをまとめて任せられます!

情報を一から調べて現地の言葉で申請して…となるとかなりの時間がかかりますが、代行してもらえるとなると手間を大きく削減できるでしょう。

もちろん滞在先はすでに決まっている場合や航空券だけは自分で申し込みたい場合など、部分的に自分で対応することもできるので、状況に応じて選択するのがおすすめ。
時間に余裕ができれば、事前の勉強や荷物の準備などに集中することもできますね!

急なトラブル時にも対応してもらえる

海外留学の場合、世界情勢の事情で渡航できなくなったり語学学校が倒産したりなど予想外のトラブルが発生することもありますが、留学エージェントを介していれば代理で対応してもらえるのも大きなメリットです。
渡航スケジュールの調整や返金対応、語学学校の変更など、さまざまな代案を考えてくれるでしょう。

ただし、自分の意思でキャンセルする場合はキャンセル料が発生することもお忘れなく。
留学の見積もりをもらう際には、キャンセル時の対応についても確認しておくとよいですね!

留学中も助けてもらえる

留学中にさまざまなサポートを受けられるのも留学エージェントのうれしいメリット。
留学エージェントは、現地生活に関するオリエンテーションや銀行口座の開設、緊急時の24時間電話対応など、不安を解消する多くのサポートを用意しています。
特にはじめての海外の場合、空港からの送迎を利用すれば安心して留学初日を迎えられるでしょう。

また、留学中のサポートがあることは、日本にいる家族にとっても心強いです。
学校や滞在先を変更する必要がある場合など現地の言葉で交渉するのはなかなか難しいですが、トラブル発生時に頼れる存在がいることは大きな安心感につながるでしょう。

まずは各社の資料をもらおう! パンフレットを見てみたい!

留学エージェントのデメリット

留学エージェントのデメリット

一方、留学エージェントを利用するデメリットは下記の3つです。

  • お金がかかる
  • 選択の自由度が狭まる
  • 優良なところを選ばないとトラブルになるケースも

それぞれについて詳しく説明していきます。

お金がかかる

留学エージェントを利用するデメリットとして、費用がかかる点が挙げられます。
費用はサポート内容や留学期間によって変動しますが、できるだけ安く留学したい方にとっては大きな負担となるでしょう。

ですが、留学エージェントの中には手数料が無料あるいは格安といったように費用の負担を軽減できるところもあります。
エージェントはお金がかかるから…と最初から利用しないと決めつけるのではなく、いろんな情報を調べてから判断してみるのもおすすめですよ。

選択の自由度が狭まる

留学エージェントを利用した場合、提携している学校数が少なく希望の条件に合った学校が見つからないこともあります。

また、滞在方法や海外留学保険などがあらかじめ決められており、自分では選べないことも。
そのため、留学エージェントを探す際には、どの程度の自由度があるのか確認しておくことも大切です。

行きたい学校や目的、予算がはっきりとわかっているのであれば、メールや電話、パンフレットで複数のエージェントを比較してから実際にカウンセリングを受けるとよいでしょう。

優良なところを選ばないとトラブルになるケースも

留学エージェントは国内外に数多くありますが、なかには残念ながらサービスの質がよいとは言えないところもあります。

たとえば入学許可証の手配が予定通りに進まなかったり、キャンセル時に不当な料金が発生したりなど、さまざまなトラブルも報告されています。

留学エージェントを選ぶ際には、信頼性の高さも重要な比較ポイントです。
J-CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているか、一般社団法人海外留学協議会(JAOS)の会員かなど、ポイントを押さえてしっかり見極めていきましょう!

また、留学くらべーるは「安心して留学できるか」という点をクリアした優良企業とだけ提携を行っています。
気になるエージェントがあれば無料でパンフレットを取り寄せられるので、ぜひご利用ください。

留学エージェント一覧はこちら

留学エージェントの選び方もチェックしよう

今回は留学エージェントの基本情報や料金、メリット・デメリットなどについて詳しく紹介しましたが、留学エージェントの選び方はほかにもいくつかあります。

下記では留学エージェントの選び方やおすすめの留学エージェントをまとめているので、これから留学をお考えの方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

「留学エージェントの選び方とおすすめ13社比較」を見る

パンフレットを見てみたい!