利用者 73 万人突破!

(2025年5月15日更新)

資料請求者にデジタルギフト券プレゼント

失敗しない留学エージェントの選び方7ポイント!おすすめ13社比較も

2025.05.14

留学くらべーる編集部

後悔しない留学エージェント選び|みんなの選定理由とおすすめ13社を比較
\ 留学のパンフがまとめて届く /パンフレットを見てみたい!
FreeBook

何部もらっても無料!
パンフレットには留学プランや、留学エージェントの問い合わせ先が載っているので、気軽に質問すれば、留学実現がぐっと近づきます!

留学エージェントにはいろんなタイプがあるので、目的に合わせて自分にぴったりのエージェントを見つけることが大切!

この記事では、留学エージェントの選び方やメリット・デメリット、おすすめのエージェントなどをご紹介しています。初めての留学を成功させるために、ぜひ参考にしてくださいね。

「今」行ける留学特集はこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

そもそも留学エージェントとは?

留学エージェントとは、留学の手続きや準備をサポートしてくれる専門サービスです。
学校選び・ビザ取得・滞在先の手配など、留学に必要な手続きを代行してくれるため、はじめての方でも安心して準備を進められます。

「まず何から始めればいいのかわからない」「自分で全部手配するのは不安」という声も多く、
そうした方にとって、留学エージェントは心強い味方になります。

「今」行ける留学特集はこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

留学エージェントって何をしてくれるの?

留学エージェントは、留学準備をトータルでサポートしてくれる“手配の専門家”です。
たとえば以下のようなサポートをしてくれます。

  • 語学学校や大学の紹介・申込手続きの代行
  • ビザ取得や海外保険の手続きサポート
  • ホームステイ・学生寮など滞在先の手配
  • 渡航前カウンセリング・語学学習支援
  • 現地でのトラブル対応や生活サポート

語学学校側からの紹介料で運営している「手数料無料」のエージェントも増えてきており、費用面の負担を抑えられるケースもあります。

どんな人が留学エージェントを利用している?

はじめての留学の方はもちろん、こんな方におすすめです。

  • スケジュールや準備に不安がある方
  • 情報収集や手続きに時間を割けない方
  • 現地情報や専門的なアドバイスが欲しい方

実際に使用した人からは 「不安を相談できたのが大きかった」「手配がスムーズで、現地でも頼れる存在がいて安心でした」などの声が聞かれました。

自分で手配するのと比べて何が便利なの?

自力での手配も可能ですが、以下のような違いがあります。

比較項目 自分で手配 留学エージェント
学校探し・連絡 自分で調査・英語でのやり取り 希望に応じて候補を提案・申込代行あり
ビザ・保険手続き 自力で調べて対応 書類作成や申請サポートあり
滞在先・現地生活 自力で手配・トラブル時も自己解決 滞在先紹介や現地サポートあり

みなさんもご存知のように、留学・ワーホリは「行く!」と決めてから実行までの間にやらないといけないことがたくさんあります。手取り足取り教えてくれる先輩などがいればラクですが、いない場合それらを全部ひとりで済ませるのは至難のわざ。経験豊富なエージェントのサポートがあったほうが安心かもしれません。

留学エージェントを利用するメリット・デメリット

留学エージェントを使うメリット

  • 手続きや準備をプロに任せられる
  • 渡航前~現地まで一貫したサポートがある
  • 自分に合ったプランを一緒に考えてくれる
  • 語学サポートや特典サービスも充実していることがある

実際に利用した方からは、「初めての海外でも、出発から帰国まで安心できた」「短期間で準備が必要だったけど、サポートのおかげで間に合った」といった声も多く寄せられており、特に初心者にとって心強い存在となっています。

留学エージェントを使うデメリット

  • エージェントによっては手数料がかかる
  • 紹介先の学校に限定される場合がある
  • “無料”でも費用が授業料に含まれていることがある

アンケートでも、「見積もりが30万円以上だった」「やや高く感じた」といった声も見られました。もちろん、事前に予算をしっかり伝えておくことで「想像以上にかかってしまった!」といった事態は防ぐことができますが、それでも一定の費用がかかってしまうことは避けられません。

結局、留学エージェントを使ったほうがいいの?

次の条件にあてはまる方は、エージェントの利用を前向きに検討してみましょう。

  • はじめてで不安が多い
  • 短期間で準備を済ませたい
  • 信頼できるサポートが欲しい

自分で手配するのが得意な人、英語での手続きに慣れている人は、コストを抑えて自由度高く進める選択肢もあります。

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

利用者アンケートでわかった!選定の傾向と7つの視点

留学エージェントを比較していると、どこも似たように見えて迷ってしまう…。
実は、エージェント選びに失敗して「思っていたサポートが受けられなかった」「費用が想定より高かった」といった声も少なくありません。

そこで、留学くらべーる独自アンケートで「エージェントを選ぶときに何を重視したか」を聞いてみました。

実際に重視されたポイント(アンケートより)

順位 重視ポイント 回答数
1位 料金 39件
2位 サポート体制 19件
3位 担当者の信頼感 15件
4位 実績・評判 14件
5位 対応の早さ 8件

※出典:留学くらべーる 独自アンケート(回答数103件、2025年実施)

実際のアンケートでは、

  • 「料金が予算に合っていて安心できた」
  • 「返信が早くて、スムーズに手続きできた」
  • 「説明が丁寧で、信頼できそうだと感じた」

といった声が多く寄せられており、選定時には“安心感”や“対応の質”を重視する傾向がうかがえます。

失敗しないための7つの選び方視点

ここまで見てきたように、人によって重視するポイントはさまざまです。
みなさんが迷うことがないよう、自分に合った留学エージェントを見つけるために役立つ7つの視点をご紹介します。

  • 1. 行きたい国・都市に対応しているか
  • 2. 希望プラン(語学・ワーホリ・進学など)に対応しているか
  • 3. サポート内容は必要な範囲をカバーしているか
  • 4. 手数料や総費用が明確に提示されているか
  • 5. 実績・口コミ・SNSの評判に安心感があるか
  • 6. カウンセラーの対応が丁寧で相談しやすいか
  • 7. 比較・相談しやすい情報開示がされているか

選んだ理由としては、「LINEでのやり取りが早くて信頼できた」「最初の問い合わせから対応が丁寧だった」「現地サポートの内容が詳しく説明されて安心できた」といった声が多く見られました。
やり取りのスピード感や丁寧な説明が、エージェントを選ぶうえでの安心材料になっていることがわかります。

各項目をもっと深掘り!選ぶときの具体チェックポイント

ここまでで、「みんながどんな基準で選んでいるのか」「自分は何を重視すべきか」の視点が見えてきたと思います。
次は、それぞれの選定ポイントをもう一歩踏み込んで詳しく確認していきましょう。

 1. 行きたい国やプランを取り扱っているか
 2. 留学先について知識が深いかどうか
 3. どんなサポートをしているのか
 4. 費用が明確か
 5. 信頼性や実績があるか
 6. カウンセリングの質がよいか
 7. 口コミ・評判がよいか

それぞれ詳しく見ていきましょう!

1. 行きたい国やプランを取り扱っているか

何よりもまず確認したいのは、あなたの行きたい国や都市、そしてプランが取り扱われている留学エージェントかどうか。

留学エージェントと一言でいってもいろんなタイプがあるので、自分の目的に合っているかを確認することが大事なんです!もし留学したい国や留学する目的が決まっていなければ、留学人気国などを全般的に扱っているエージェントに相談するのもおすすめですよ。

一人ひとりの目的に合わせて柔軟にプランを組んでくれる留学エージェントなら、きっとあなただけの理想の留学が叶えられるでしょう。

2. 留学先について知識が深いかどうか

次にまず確認しておきたいのが、留学先について詳しい情報を持っているかどうかです。

ある程度希望の留学先が決まっているのであれば、その国や特定の目的に対して専門的な知識を持っているエージェントを選ぶことが大事!
専門性の高いエージェントは、最新の情報や豊富な知識を持っているので、より具体的なプランを立てやすくなりますよ。

専門性の高い留学エージェント例

エージェント名 概要
アカデミア リアチ 東京オフィス イタリアに強い留学エージェント。
デザインや工芸、料理など、豊富なおけいこ留学プランを提供。
グローバルセント ホームステイに強い留学エージェント。
厳しい審査で選んだホームステイ先を紹介し、全都市で日本人スタッフが24時間体制でサポート。
TOP留学センター 日本語教師アシスタントのボランティアを扱っている留学エージェント。
国際交流を通じて英語を学ぶことができるプランが豊富。

3. どんなサポートをしているのか

留学エージェントによって、サポート内容はそれぞれ異なります。
初めての留学という方は留学前からしっかり手助けしてもらえるプランがおすすめですが、手配できる部分は自分で行いたいという方はサポート内容を細かくチェックしましょう!

留学プログラム内にサポートが含まれるケースも多いですが、サポート内容によっては別途費用が必要となる場合もあります。

サポート内容をチェックするときは、どこまでがプラン内なのかも合わせて確認するようにするといいですね。

留学エージェントのサポート例

  • 留学前後の英会話レッスン
  • ビザ取得代行
  • 海外留学保険の手続き
  • 学校・滞在先の手配
  • 現地到着時の空港出迎え
  • 現地オフィスでのパソコン利用
  • 現地オリエンテーション

留学エージェントの選び方!失敗しないポイント7つ

4. 費用が明確か

留学の夢を現実にするには、やっぱり避けては通れないお金の話。申し込んだ後で「こんなはずじゃなかった!」なんてことにならないようにしましょう。

パンフレットやプログラムに書かれている費用は、全体的な概算だったりシーズン別だったりする場合があります。

実際どのくらいの費用がかかるかはサポート内容によっても変わるので、問い合わせやカウンセリングを通して決定していくことになるのが一般的です。

そのため、留学エージェントを選ぶ際にはどの項目にどれだけ費用がかかっているのか、明確に示されているかを確認することが大切。分からない部分はしっかり確認していくことで、信頼できるエージェントかも判断することができますよ。キャンセル時の規定や細かい約款、注意すべき点についてもあらかじめ話してもらえるかも重要なポイントです。

為替レートの変動や安すぎる留学エージェントにも要注意!

留学費用は為替レートの変動に左右されるので、申し込みや支払いのタイミングによっては見積りのときより費用が高くなるケースがあるので要注意!
為替レートの変動を見越して料金を上乗せして提示する学校もあるようなので、その点も事前に確認しておくと安心です。

また、留学費用は安ければ安いほど魅力に感じるかもしれませんが、極端に安い留学エージェントには注意しましょう。 なぜなら、隠されたコストがあったりサービスやサポートの質が低かったりする可能性があるからです。もちろん留学費用を抑えながら質の高いサービスを提供している留学エージェントもいますが、安心して留学生活を送るためにも費用の安さに惑わされずに中身もしっかりと確認するように心がけてくださいね!

5. 信頼性や実績があるか

信頼性と実績があるかも、留学エージェントの選び方として大事なポイント。 信頼できる留学エージェントかを判断するには、以下のような認証・登録などがあるかを確認してみましょう。

項目 概要 認証・登録基準
□J-CROSS(留学サービス審査機構) ・留学事業者が適正なルールを満たしているかどうかの認証を行っている一般社団法人。違反時には認証の取り消しも実施。 ・重要事項の説明を行っているか
・契約書などの必要な書類を渡しているか
・契約の変更や解除のルールが適切か
・広告や表示が適切か など
□JATA(一般社団法人 日本旅行業協会) ・JATA正会員と旅行業務に関して取り引きをした旅行者の債権についての弁済業務を行っている一般社団法人。 ・旅行業法に基づく旅行業者
□JAOS(一般社団法人 海外留学協議会) ・留学の啓蒙や留学事業者のガイドライン制定、留学カウンセラーの教育などを行う一般社団法人。世界の留学事業団体で構成されたFELCAに加盟し、海外での日本人留学生の受け入れ環境を整備。 ・広く海外留学や教育交流に関わる事業者であること
・日本人を対象とした留学指導や支援事業を3年以上経験していること
・現JAOS会員か取引先教育機関の推薦のどちらか一方があること
・社会的に信頼を得る実績、事業内容であること など

留学事業者の規模や資本力、実績などそれぞれで定められた基準をクリアして認証・登録されているので、これらの認証・登録がある留学エージェントは第三者の視点から認められていると判断できます。
加えて、これまでにサポートしてきた留学生の人数(実績)も留学エージェントを選ぶ際の安心材料になりますよ。

6. カウンセリングの質がよいか

留学エージェントの魅力の1つであるカウンセリングですが、このカウンセリングの質もエージェントを決める際の大きな判断材料になります。
カウンセラーとの相性も重要ですが、留学エージェントを決める際には以下のような点を意識して確認するとよいでしょう。

  • 留学先に関する知識が豊富か
  • 説明内容にブレがないか
  • 留学のよい点だけを推してこないか
  • 他社の悪い点をアピールしてこないか
  • 自分の意見を言いやすい雰囲気か
  • メールなどのやりとりがスムーズか

7. 口コミ・評判がよいか

留学エージェントを選ぶうえで、口コミや評判も大事なポイント。

あなたが留学中に直面するかもしれないいろんな状況を乗り越えられる留学エージェントかを判断するために、対応の速さや丁寧さ、柔軟性などを事前に確認しておくことが大事です。実際にその留学エージェントを利用した人の声を聞いて、あなたにとって最適なサポートを提供してくれるエージェントを見つけましょう。

ただし、インターネット上の情報は操作されやすいので、口コミや評判がよすぎる留学エージェントには要注意。信頼できるサイトでの評価を参考にするのはもちろん、SNSなども活用してリアルな声を参考にしてみてくださいね。

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

留学エージェントの選び方!失敗しないポイント7つ

留学エージェントのもっと賢い選び方!おすすめの13社比較

お待たせしました!ここからは、留学をお悩みの方にぜひご紹介したいエージェントを13社ご紹介します。 今回ご紹介する留学エージェントの多くは、24時間の緊急サポート留学前の語学学習など、サポート面でも充実しています。

気になったエージェントがあれば無料でパンフレットを取り寄せられるので、ぜひ詳しい情報と合わせてチェックしてくださいね。

まとめて比較できる!おすすめの留学エージェント13社一覧

エージェント名 対応目的例 対応国例 海外オフィス(※) 特徴
EF ・語学留学
・ホームステイ
・ワーホリ
・海外進学 など
・アメリカ
・オーストラリア
・カナダ など
あり 50都市以上で語学学校を運営
ヒューマンアカデミー ・語学留学
・ホームステイ
・資格取得
・アメリカ
・カナダ
・フィリピン
なし 英語の事前学習付き
ウィッシュ ・語学留学
・ホームステイ
・インターンシップ など
・アメリカ
・イギリス
・フランス など
あり 10万人以上ものサポート実績あり
iss留学ライフ ・語学留学
・ホームステイ
・海外進学 など
・アメリカ
・カナダ
・韓国 など
あり Z会グループの留学エージェント。5万人以上の留学実績。
ウインテック留学センター ・語学留学
・ワーホリ
・アメリカ
・カナダ
・ドイツ など
なし 2018年アジア最優秀留学エージェント受賞
ラストリゾート ・語学留学
・ワーホリ
・資格取得 など
・アメリカ
・アイルランド
・スペイン など
あり 基本サービスを無料で提供
留学サイトドットコム ・語学留学
・海外進学
・資格取得 など
・アメリカ
ニュージーランド
・マルタ など
なし 専任カウンセラーによるサポート
アズウィック ・語学留学
・資格取得
・習い事 など
・アメリカ
・カナダ
・イギリス など
あり ダンスやヨガなど専門留学に強み
KRM ・語学留学
・ワーホリ
・アメリカ
・オーストラリア
・イギリス など
あり 口コミや紹介で利用されることが多い
StudyIn ・語学留学
・ワーホリ
・アメリカ
・カナダ
・アイルランド など
あり スタッフ全員が海外留学・就労経験者
GSI留学総合情報センター ・語学留学
・ボランティア
・海外進学 など
・アメリカ
・カナダ
・イタリア など
なし 一人ひとりに合ったプランを提案
J-STAR TRAVEL ・語学留学
・資格取得
・習い事
・アメリカ
・フランス
・イタリア
あり スタッフ全員が留学経験者
留学JP ・語学留学 ・フィリピン
・オーストラリア
・カナダ
・ニュージーランド
あり フィリピン+2ヶ国留学も相談可能

※海外オフィス…留学できる国に海外オフィスが設置されていない場合もあります。

イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社(EF)

イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社(EF)

EFはグローバルなネットワークが魅力!
世界各国から集まる留学生と、楽しみながら語学を学べる環境です♪

EFの基本情報

項目 概要
設立年度 1965年
オフィス 世界52ヶ国に設置
対応国 16ヶ国

EFの詳細や口コミはこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

ヒューマンアカデミー株式会社

ヒューマンアカデミー株式会社

ヒューマンアカデミー株式会社は、フィリピン留学を専門的に扱っている留学エージェントです。
現地の語学学校を細かくチェックし、留学生の希望に合った留学プランを提案しています。

ヒューマンアカデミー株式会社の基本情報

項目 概要
設立年度 1985年
オフィス 日本国内に30ヶ所
対応国 フィリピン以外に欧米諸国も対応

ヒューマンアカデミー株式会社の詳細や口コミはこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

ウィッシュインターナショナル株式会社

ウィッシュインターナショナル株式会社

1週間程度の短期留学やワーキングホリデー、インターンシップなど幅広い目的を取り扱っているウィッシュ。
芸能人も多数利用しており、年間6,000人以上の留学に携わっています♪

ウィッシュインターナショナル株式会社の基本情報

項目 概要
設立年度 1987年
オフィス 世界10ヶ国21都市
対応国 11ヶ国

ウィッシュインターナショナル株式会社の詳細や口コミはこちら

iss留学ライフ

iSS国際交流センター

iss留学ライフは2020年12月で創立30周年を迎えた、Z会グループの留学専門の旅行会社です。
経験豊かなスタッフが1人ひとりの希望に沿って最適なプランをご提案し、初めて留学される方から、幾度となく留学されるリピーターの方まで、多くのお客様の成長につながる大きなチャンスをサポートいたします。

iss留学ライフの基本情報

項目 概要
設立年度 1990年
オフィス 国内5都市・海外21都市
対応国 世界19ヶ国以上

iss留学ライフを利用した方の留学体験談

iss留学ライフの詳細や口コミはこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

ウインテック留学センター

ウインテック留学センター

「オーダーメイド留学」として、一人ひとりのニーズに合った留学スタイルを提案しているウインテック留学センター。
親しみやすく経験豊富なカウンセラーが、成功に繋がるプランニングをともに考えます。

ウインテック留学センターの基本情報

項目 概要
設立年度 1997年
オフィス 日本国内に4ヶ所
対応国 13ヶ国

ウインテック留学センターの詳細や口コミはこちら

株式会社ラストリゾート

株式会社ラストリゾート

11万人以上の渡航実績を誇るラストリゾート。
カウンセリングや語学学校の手続き、ホームステイ先の紹介といった基本サービスが無料で受けられます。

株式会社ラストリゾートの基本情報

項目 概要
設立年度 1998年
オフィス 国内43、海外7ヶ所
対応国 13ヶ国

株式会社ラストリゾートの詳細や口コミはこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

留学サイトドットコム

留学サイトドットコム

留学サイトドットコムは、留学手続きの手数料やビザ申請サポートが無料のエージェントです。

事前の英会話レッスンや留学中の相談なども無料なので、安心して留学に臨むことができます。

留学サイトドットコムの基本情報

項目 概要
設立年度 2007年
オフィス 千葉県
対応国 7ヶ国

留学サイトドットコムの詳細や口コミはこちら

アズウィック

アズウィック

アズウィックは、ヨガやメイク、ダンスなど専門留学に強みをもつ留学エージェントです。

語学力アップ以外にもプラスαの経験を積んでみたい方や、実習やインターンシップを通して将来の就職につなげたい方など、さまざまな目的に合わせて利用することができます。

アズウィックの基本情報

項目 概要
設立年度 2006年
オフィス 世界10都市
対応国 9ヶ国

アズウィックの詳細や口コミはこちら

株式会社KRM

株式会社KRM

株式会社KRMは、専任のカウンセラーによるサポートを受けられる留学エージェントです。

関西を拠点として活動していますが、電話やメールでのカウンセリングにも対応しているため、全国どこからでも相談することができます。

株式会社KRMの基本情報

項目 概要
設立年度 2009年
オフィス 世界10ヶ国20都市
対応国 9ヶ国

株式会社KRMの詳細や口コミはこちら

StudyIn

StudyIn

StudyInは、全世界2,000校以上と提携している留学エージェントです。

スタッフ全員が海外の大学を卒業、もしくは海外で働いた実績があり、実際の経験をもとにカウンセリングを行っています。

StudyInの基本情報

項目 概要
設立年度 2012年
オフィス 国内3ヶ所・世界3都市
対応国 9ヶ国

StudyInの詳細や口コミはこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

GSI留学総合情報センター

 GSI留学総合情報センター

GSI留学総合情報センターは、留学に必要な手続きに関するサポートを無料で提供している留学エージェントです。

対応している国も多く、一人ひとりの希望に合わせたプランを提案しているため、「まだほとんど決まっていない…」という方でも相談しやすいです。

GSI留学総合情報センターの基本情報

項目 概要
設立年度 1998年
オフィス 東京・大阪
対応国 10ヶ国以上

GSI留学総合情報センターの詳細や口コミはこちら

J-STAR TRAVEL

J-STAR TRAVEL

J-STAR TRAVELは、スタッフ全員が海外留学経験者の留学エージェントです。

さまざまな国の留学プログラムを提供していますが、なかでもアメリカ留学に強みがあり、ダンスやファッションなど専門的な分野の留学に挑戦することもできます。

J-STAR TRAVELの基本情報

項目 概要
設立年度 2001年
オフィス 国内3ヶ所・海外10都市以上
対応国 9ヶ国以上

J-STAR TRAVELの詳細や口コミはこちら

留学JP

留学JP

留学JPは、フィリピン留学に強みをもつ留学エージェントです。

カウンセラーはすべてフィリピン留学の経験があり、実際の体験をもとにさまざまなアドバイスを行います。

留学JPの基本情報

項目 概要
設立年度 2001年
オフィス 国内とフィリピン
対応国 4ヶ国

留学JPの詳細や口コミはこちら

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

留学エージェントのもっと賢い選び方!おすすめの13社比較

行きたい国があるなら!国別のおすすめ留学エージェントをチェックしよう

アメリカやカナダなどに現地オフィスを構えている留学エージェントをピックアップしてみました。
行きたい国が明確に決まっている方は、下記からエージェントを探してみるのもおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね!

2024.10.15

アメリカ留学におすすめのエージェント6社比較

2024.10.10

カナダ留学におすすめのエージェント6社比較

2025.04.22

オーストラリア留学におすすめのエージェント5社比較

2024.10.15

ニュージーランド留学におすすめのエージェント4社比較と人気都市

2025.05.01

韓国留学におすすめのエージェント3社比較

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

留学エージェントの選び方に関するよくある質問

留学エージェントは使わないほうがいい?

留学エージェントを使わないほうがいいかどうかは、一人ひとりの状況によって違います。留学エージェントを使わない自己手配は、言語の壁や手続きの複雑さによって想像以上に労力や時間がかかるもの。留学エージェントのメリットはそういった煩雑な手続きを留学のプロがサポートしてくれるだけでなく、現地の情報に精通していて留学生活がスムーズになるようなアドバイスをもらえることなので、留学が初めてで不安しかないという人にはとてもおすすめです。ただし、費用を節約したい、自分ですべてをコントロールしたい場合は自分で手配するのも一つの選択肢。自分の状況やニーズに合わせて選ぶようにしましょう。

留学エージェントがしてくれることは何?

留学エージェントは、留学プランの提案から学校の選定、ビザ申請、宿泊施設の手配、現地でのサポートまで、留学に関する一連のサービスを提供してくれます。なかには出発前の言語トレーニングや専門的なキャリアカウンセリングなど、より一人ひとりに合ったサービスを受けられる留学エージェントもあるので、自分に合ったサービスやサポートが受けられるかどうかをしっかり確認してから選ぶようにしましょう。

なぜ手数料が無料の留学エージェントがあるの?

手数料無料の留学エージェントがあるのは、留学生を海外の学校に紹介することで学校から紹介料を受け取っているから。留学生から直接料金を受け取らず、提携している学校からの手数料で運営されているので無料でサービスを提供することが可能なんです。ですが、基本的な相談や手続きのサポートは無料だけど、より個別化されたサービスや詳細なサポートが必要な場合は追加料金が発生することもあるので、詳細まで確認しておくことが大事ですよ。

留学エージェントを選ぶときに聞いた方がいいことは?

留学エージェントを選ぶときに聞いたほうがいいのは、「取り扱っている国やプラン」「留学先の知識や実績」「出発前や現地でのサポート内容」「費用」「現地の生活環境(治安や物価、交通手段など)」などです。費用に関しては、万が一のことも考えてキャンセル規定についても確認しておくと安心ですよ。質問をしっかり聞いて必要な情報を迅速に教えてくれるかなど、カウンセラーの質もあわせてチェックしておきましょう。

選び方のポイントを押さえて自分にぴったりの留学エージェントを見つけ、世界に飛び出そう!

留学にチャレンジしてみたい方にとって、留学エージェントは大きな助けとなる存在です。
一方で、留学エージェント選びは成功を左右すると言っても過言ではないので、今回ご紹介した選び方のポイントをしっかり押さえて、自分にぴったりの留学エージェントを見つけてくださいね。

「何から始めよう」「どの国がいいのかな…」とお悩みの方は、まず留学エージェントへの相談から始めてみましょう!

各エージェントのパンフレットは無料で取り寄せることができます。
自分の夢に近づくために、ぜひ活用してみてください♪

海外留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

2024.10.09

ワーホリエージェントの選び方&おすすめ20社徹底比較!