ワイエー留学 2026年:私立St Johns Anglican College 留学プログラム (卒業留学)

【ブリスベン人気私立校】セントジョンズアングリカンカレッジで質の高い勉強と豊かな自然の中で送る留学プログラム
【渡航可能時期】1月、4月、7月、10月
高校は特に将来の進路がかかっている大事な学年になるため、しっかりとした教育を望む方も多くいます。私立ではプラスアルファの学業サポートが多く人気です。 日本では大学受験のための予備校や、塾、英会話レッスンなど様々なものに費用が掛かりますが、オーストラリアの私立ではマンツーマンの指導や個人レッスン、追加の英語サポートなどの私立学校が独自のサポートをがあります。私立によってはそれがない学校もありますが、このSt Johns Anglican Collegeは温かみがありサポートも良い学校の一つです。 高校1年生に値する10年生から履修を相談しながら考え、大事な11年生、12年生でしっかり学業を進めることで、もともと勉強が得意ではなかった学生様でも現地大学はもちろんですが、その中でも世界ランク上に入る現地大学への進学が可能な場合も多くあります。やれることをしっかりサポートし私たちと一緒に頑張りましょう!
エージェント名 | ワイエー留学 / ワイエーコーポレーション |
---|---|
国/都市 | オーストラリア/ブリスベン |
目的 | 長期留学/高校留学/中学留学 |
コースについて | |
2026年:私立準備コース半年+私立セントジョンズカレッジ本科コース半年 6,108,872円(365日) | |
2026年:私立セントジョンズカレッジ本科コース1年 6,108,872円(365日) | |
費用に含むもの | 授業料/食事/宿泊 |
その他費用に含むもの | ※ 費用は1年目の費用で表示しています
費用は為替レートによって変わります。参考費用は94円で計算しています。 |
留学プログラム No. | 4471 |
Points
- 準備コースも本科も同じキャンパスで受けられるから安心。
- 町全体が中心に集まり、都会ではないがステイ先、学校、ショッピングなどがまとまっていて生活しやすく、また放課後もお友達との交流がしやすい。
- 卒業留学は2年以上で日本の帰国子女枠の受験も可能な場合が多い。大学受験も見据えた留学プラン!
【準備コース】現地校の勉強に必要な英語をしっかり勉強

現地校の本科コースに入る前にまずは準備コースでしっかり英語を勉強します。
St Johns Anglican Collegeは準備コースと本科コースが同じキャンパスにありますので、毎日オーストラリア人の学生と同じように通学します。
事前に日本にてテストを行い、その結果によっては直接本科へ入学することも可能です。
準備コースでは単純に英語だけでなく、レポートの書き方、提出方法など、様々な部分を勉強します。環境も授業の進め方も日本とは大きく異なり、先生への質問一つもなかなか初めはできません。
初めに準備コースで学校での生活の仕方、友達との話し方、先生への質問の仕方、テストの受け方、レポートやエッセイの書き方など、全般的にしっかり学びましょう。 授業の中にはこんな時間も含まれています。
・数学に関する英語の時間
・理科に関する英語の時間
・課外授業 ・体育やスポーツの時間
・スピーキングやリスニングの時間
・文法や単語の時間 など
この準備コースでの成績によって本科へ上がれるタイミングが決まります。早い人で半年(2学期間)、平均的には9か月(3学期)くらいの期間がかかっています。英語が得意な人はもちろん3ヶ月(1学期)のみで本科へ上がることも可能です。
【本科コース】現地校では日本では珍しい科目もたくさん!

本科コースとは、現地の学生たちが普通に通う高校の本科コースになります。準備コースを無事に卒業で来てから進む本科のコースになりますので、クラスメイトのほとんどがオーストラリア人になり、留学生は数人。もしかすると、クラス内に留学生は自分だけ、という可能性もあります。留学の本番は個々から始まります。
オーストラリアでの高校には担任のクラスというのがありません。基本的に自分で選んだ科目の教室へ自分で移動します。そのため転校生の紹介、という日本のようなものはありません。本科に行ったらすぐに自分の選んだ科目のクラスへ行って勉強が始まります。すぐにいろいろな人となじめるようにするためにも準備コースは大切ですね。 実際どんな科目があるのでしょうか。
【殆どの学校で必修になる科目】
・英語
・数学
・理科 (科学、化学、物理 、地理 など) など
【一般的な選択科目】
・歴史
・社会
・第二か国語 (日本語、ドイツ語、中国語 など)
・体育 ・音楽(合唱、楽器演奏など)
・家庭科 ・図工/大工 ・ダンス、演劇
・ビジネス/会計 など
【珍しい選択科目】
・農畜学
・飛行学
・チャイルドケア
・グラフィックデザイン
・ロボット学 など
毎日の勉強は大体8:30~14:30ごろまでになります。
学校によって異なりますが、通常はまっすぐ家に帰るのが基本です。 塾や習い事などはホストファミリーの協力が必要になりますが、明るい時間や週末であれば近くのスポーツクラブに入会したり、サッカークラブなどに入ることも可能です。
ワイエー留学のプログラムに参加した皆さんの声

■学生様ご両親より (中学高校留学 渡航時16歳)
「滞在レポートを送っていただいてありがとうございました。いろいろとお世話になり感謝いたします。本人も努力をしてやっと学校やクラスやホストファミリーなど馴染んできたようで安心しました。ホストファミリーの方にも良くして頂いているようで楽しく、オーストラリアに来てよかった、ワイエー留学で良かったと言っています。私たちも本人と同じく今のホストファミリーやワイエーさんで本当に良かったと感じています。これからもよろしくお願いします」
■学生様ご両親より(中高留学中にエージェント変更された生徒様)
「学校へのご連絡や成績表など送っていただきありがとうございます。ワイエーさんからメールをいただく度に主人とびっくりすることばかりです。というのは元エージェントさんからはこんなご報告は頂いたことがなく、HSPの成績表が出ていたことも、私たちが現地へ行った時に本人から渡されて初めて知りました。元エージェントさんからは学校からは何の連絡もなく、〇〇学校のスタッフはどうしようもない、と聞かされていたので本人の話を頼りに今まで過ごしてきましたが、やはり本人も私たちもわからないことだらけで過ごしてきてしまったのではないか、またそれが当たり前で皆さんそうなのだと思ってしまっていました。本当に感謝しています。」
■ご本人より(中学留学 渡航時17歳)
「いつも長い時間相談に乗ってくれて本当にありがとうございます。英語や生活の事でもなんでも相談できて、IEで会話するので、とても聞きやすくて楽しいです!ライティングなどが不得意なので英語なども相談したいのでこれからもよろしくお願いします!」
■学生様ご両親より(中学留学 渡航時13歳)
「急に進路を海外の中学校に変更することになって、右も左もわからない中で急に手続きしなければいけなかったのですが、本当に丁寧にいろいろと教えてくださり助かりました。またいつもすぐに返事を下さり、手続きなどもとてもスムーズに進めることが出来ました!今までいいエージェントに当たらずとてもつらい思いをしましたが、絶対にほかの方にお勧めします!」
正規中高留学に関するご質問Q&A

(Q) 現地の州立校と私立校の違いはどういうところですか?
(A)まずは費用面で大きな差があり、私立は州立の1.8倍~3倍近くの学費になります。 私立は一般的に学業に力を入れているため、全体的な学力レベルは私立の方が高くなります(私立の中で学力レベルがかなり低い学校はとてもまれ)。州立は学力に特に力を入れている学校もあれば、伸び伸びと個性を伸ばすスタイルの学校もあります。大学進学率も私立の方が高い傾向にあります。大学日本の部活に近いものが州立には少なく、私立ではかなり多くのスポーツ、文化活動などを行っています。学生寮があるのも私立のみになります。
(Q) では勉強をしっかりしたい場合は私立ではないとダメですか?
(A)いえ、そんなことはありません。州立でも素晴らしい成績を取っている学生はたくさんいます。 先生たちや学校のスタンスが学業に強く向いている学校がよければ私立の方がよいしょう。しかし実際は自分がどれくらい勉強と進路に向き合って取り組めるかにかかっています。周りに流されやすいタイプの学生さんは私立の方が同じ大学進学を目指す者同士で高め合えますが、自分をしっかり持っている学生さんであれば州立でも流されず進路に対してしっかり取り組めるでしょう。
(Q) ホームステイは心配なのですが・・・
(A)そうですね、ホームステイはあまりよくない噂をお聞きになっている方も多いかと思います。しかし、SNSやインターネット上に載っている記事のほとんどは悪い内容か、あり得ないほど素晴らしい内容か、のどちらかがほとんどです。通常皆さんに伝えたいと思う内容は、ひどいことをされたと思っている場合か、素晴らしい環境を自慢したい記事かのどちらかが多いのです。ホームステイしている学生のほとんどはうらやむほど良い環境ではなかったとしても、普通にホストさんと仲良く生活しています。その普通の環境をネットで取り上げたりすることはほとんどないため、普通の状態が目立たず悪い事ばかりが目立ってしまいますね。 現在ワイエー留学で留学中の中高生のほとんどはやはりホームステイです。今ホームステイで滞在していて問題があるから変更したいと申し出ている学生さんは、ほんの数名です(2025年4月時点で1名のみ!)。それも半年以上生活をしてそろそろ変えたいと思い変更を申し出たケースです。 ホームステイは日本の自宅よりも居心地が悪いのは当たり前、ご自宅より居心地がいいところなんてほとんどありません!だからこそ相手に気を使い、少しづつ甘えられるようになり、他人が少しづつ家族になっていくのがホームステイです。自分の殻を固めたままではなく、相手に興味を持ち寄り添い、思い合う気持ちを持ちそれが相手に伝わっていれば大抵のホームステイ先はとても良くしてくれます。これも自分次第、という事ですね。 ワイエー留学ではどのようにしてホストファミリーと距離を縮めるか、どんなことをしてよい関係を築けるかをしっかりアドバイスしていきます。
(Q) 急に本科の授業に入っても大丈夫?
(A)本当であれば英語力の有無にかかわらず、準備コースに参加することをお勧めします。 準備コースでは英語の勉強ではありますが、それ以外にエッセイの書き方、レポートの作り方、プレゼンテーションの行い方などもやっていきます。これは現地の学生であれば中学1年生から行っていることで当たり前にできること。留学生である日本人はあまりできない学生の方がおおく、現地のやり方などを覚えていくにも準備コースはとても役に立ちます。 また、友達との英語での会話の方法、声の掛け方、質問の仕方、先生との会話、など英語ですべてを行っていくための準備練習のような機能もあります。本科では留学生のための授業ではないためすべてを留学生目線ではなく現地の学生目線で行います。準備コースである程度の英語での会話や助けの求め方、友達とのやりとりなどを一通り経験しておくことで、本科が始まるときに心の準備と今までの成果を発揮できる状態になるので、ワイエー留学としては準備コースからの開始をお勧めします。 もちろん英語力や成績などの基準が合えば、直接入学も可能ですが、その場合は本科の大変さを心の準備してから開始しましょう。