利用者 73 万人突破!

(2025年4月3日更新)

パース留学するなら!費用やメリット、体験談、基本情報など

パース留学するなら!費用やメリット、基本情報など
\ 留学のパンフがまとめて届く /パンフレットを見てみたい!
FreeBook

何部もらっても無料!
パンフレットには留学プランや、留学エージェントの問い合わせ先が載っているので、気軽に質問すれば、留学実現がぐっと近づきます!

西オーストラリア州の州都パースは「世界で最も住みやすい都市」ランキングで上位に選ばれるほど魅力にあふれる都市!
市内は高層ビルが立ち並んでいますが、少し歩くと広大な公園も広がっており、都会と自然がほどよく調和しているんですよ。

オーストラリア留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

パース留学の種類とプログラム

ここでは、パースでできる留学の種類と、おすすめのプログラムについて見ていくことで、自分の目的がパースで果たせるかどうかチェックしていきましょう!

語学留学

パースの語学学校では、一般英語からビジネス英語、IELTS対策まで、幅広いコースが提供されています。中国語やインドネシア語など、アジア言語の学習機会も充実しているのが特徴です。

シドニーやメルボルンと比べて、日本人留学生の比率が低く、より実践的な英語環境が整っています。中規模の学校が多く、少人数制の授業が充実しており、時差の関係から午前中の授業に集中できる環境となっています。

語学留学のプログラムをもっと見る

ワーキングホリデー

パースのワーキングホリデーでは、カフェやレストランでの仕事に加え、鉱業関連の事務職など、特色ある就業機会が提供されています。英語以外にも中国語やインドネシア語を活かせる職場も存在します。

東部の都市と比べて、アジアとの時差が少なく、貿易関連企業での就業機会も豊富です。

また、近郊のワイナリーでの季節労働や、小規模な観光施設でのツアーガイドなど、西オーストラリアならではの仕事も見つかります。

ワーホリのプログラムをもっと見る

ホームステイ

パースのホームステイは、ビーチ沿いの住宅地から郊外の広大な敷地を持つ家庭まで、多様な環境での滞在が可能です。英語以外にも、アジア系家庭では中国語やインドネシア語に触れる機会もあります。

東部の都市と比べて、一戸建ての庭付き住宅が多く広々としたホームステイ生活が送れるのが特徴です。また、時差の関係から夕方の家族との時間が長く、バーベキューやガーデニングなど、屋外での交流機会も豊富です。

ホームステイのプログラムをもっと見る

短期留学

パースの短期留学では、2週間から12週間程度の一般英語やビジネス英語のコースが提供されています。

東部の都市と比べて、日本人留学生の比率が低く、より実践的な英語環境が整っています。また、午後は近隣のビーチでのアクティビティプログラムも充実しており、リフレッシュと語学学習の両立ができるため、短期留学の行先としてうってつけの都市になります。

短期留学のプログラムをもっと見る

長期留学

パースの長期留学では、一般英語から大学進学準備コース、ビジネス英語まで、段階的なプログラムが提供されています。

東部の都市と比べて、日本人留学生の比率が低く、より実践的な英語環境が整っています。時差の関係から生活リズムが整いやすく、年間を通じて温暖な気候での学習が可能など、日本人にとっては大変過ごしやすい環境で長期留学が出来るのが嬉しいポイントです。

長期留学のプログラムをもっと見る

目的毎にベストな留学プランをパンフレットで見つけよう

留学の目的は決まっているけど、どの国にどのように留学するのかがまだ決まっていない…という方は多いかと思われます。

留学くらべーるなら、留学に精通したエージェント各社のパンフレットを一括でお届けするため、より詳細な最新情報を効率的に収集することが可能です!

パンフレットを確認して、自分とってベストな留学プランを見つけてみましょう。パンフレットは当然無料になっているので、是非取り寄せて見比べてみてください!

オーストラリア留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

パース留学のメリットと特徴

  • 生活しやすさは世界トップレベル!勉強に集中できる環境で学べる
  • 英語を勉強しながらサーフィンやダイビングができるプログラムも!
  • 豊かな自然を堪能できるスポット多数!「世界一幸せな動物」にも会えるかも
  • 世界レベルの環境で学ぶごとができる
  • 国際都市なので多文化体験ができる

オーストラリア大陸の西側に位置するパース。

語学留学先として日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、ヨーロッパや東南アジアからの留学生が多く、多国籍な環境の中で学ぶことができます。

語学学校だけでなく、大学も複数あるので、「まずは語学力を高めてから大学に進学したい!」という希望も叶えられますよ。

生活しやすさは世界トップレベル!勉強に集中できる環境で学べる

パースは都会と自然がほどよく混じり合った都市で、不自由を感じることなく生活することができます。

実際、イギリスの「エコノミスト」による調査では、安全性、医療、文化・環境、教育、インフラの5つの項目で高い評価を受け、「世界で最も住みやすい都市」として何度もランクインしています。

また、日本語の通じる医療センターがあったり日本食を扱うお店があったりと、初めての留学でも安心できるポイントが多いのも特徴の1つです。

英語を勉強しながらサーフィンやダイビングができるプログラムも!

パースには、サーフィンやダイビング、ボディボードなどマリンスポーツをとことん堪能できるビーチがたくさんあります!

英語+サーフィン、英語+ダイビングといったようにプラスαの体験ができる語学学校も多く、「せっかくの海外、勉強だけじゃものたりない!」という方でも満足できるプログラムが豊富に用意されています。

また、それ以外にはインターンシップや試験対策ができるプログラムもあります。
パースであれば、「就職に役立つスキルを身につけたい」「マリンスポーツを体験したい」など、自分にぴったりの留学スタイルが見つかるはずです!

豊かな自然を堪能できるスポット多数!「世界一幸せな動物」にも会えるかも

パースの自然

パース市内には「CAT(キャット)」という無料で利用できるバスが走っており、交通費を抑えて観光を楽しめます。
都会なのに緑が多いパース市街を一望できる、人気の観光スポット「キングスパーク」も無料で行けます。
リフレッシュしやすい環境は、魅力的ですね!

ロットネスト島

また、パースから日帰りで行くことのできる「ロットネスト島」には、「世界一幸せな動物」と呼ばれるクオッカが生息しています。
その笑っているような表情や人懐っこさに癒されること間違いなしのスポットなので、パースに留学する際はぜひ訪れてみてくださいね!

世界レベルの環境で学ぶことができる

パースには、西オーストラリア大学やカーティン大学など、世界的に評価の高い教育機関が集中しています。英語学校も多数あり、レベルや目的に応じた選択が可能です。

図書館やスポーツ施設など、学習環境も充実しており、現地学生との交流機会も多く、多文化理解を深められる環境です。また、教育機関と企業との連携も活発で、インターンシップなどの実践的な学びの機会も豊富です。

国際都市なので多文化体験ができる

パースは、多様な文化背景を持つ人々が共生する国際都市です。 様々な国の料理を楽しめるレストランが揃い、各国の文化イベントも頻繁に開催されます。地元の人々は外国人に対して寛容で親切なため、英語学習者でも安心して生活できます。

職場や学校でも文化的多様性が尊重され、グローバルな視点を養うのに最適な環境となっています。

オーストラリア留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

パース留学の費用

語学留学した場合の費用目安

期間 費用の目安
1週間 約10~17万円
1ヶ月 約25~35万円
6ヶ月 約120~160万円

※航空券(往復)・語学学校の学費・滞在費・食費込みの金額

含まれない金額
おこづかい、海外旅行保険

語学留学のモデル費用(1ヶ月)

項目 費用
合計 約37万円
航空券(往復) 8万円
語学学校 16万円 ※授業時間数:25時間/1週間
滞在費+食費(ホームステイの場合) 8万円
おこづかい 3万円
海外旅行保険 2万円

パースの語学学校は、1週間あたり350~450ドル(約2.8~3.8万円)で通うことができます。
ただし、入学金や教材費として別途200ドル(約1.6万円)ほど必要な場合も多いので、どこまで費用に含まれているのか確認してから申し込むようにしましょう。

また、ホームステイの1人部屋だと少し高くなりますが、シェアルームにしたり学校の寮を利用したりすると1週間あたり40~100ドル(約3,000~8,000円)ほど滞在費を抑えることも可能です。

滞在方法にはそれぞれメリット・デメリットがあるので、「会話の機会を増やして英語力を高めたい」「外食も楽しみたい」など目的に応じて選択するようにしましょう。

パースの物価

項目 費用
ペットボトルの水(1.5L) 2.39ドル(約190円)
マクドナルドのセット 10.72ドル(約850円)
最低賃金 18.93ドル(約1,500円) ※2019年4月時点

参考:NUMBEO

パースはシドニーなどの大都市と同じくらい物価が高いと言われています。
外食すると1食あたり1,000~2,500円ほどかかるので、できるだけ自炊を行うことが費用を抑えるポイントです。

また、オーストラリアは最低賃金が高いことも特徴の1つです。
学生ビザでもアルバイトが認められていますし、休日にはダブルペイという給料が通常よりアップする制度もあります。

ワーキングホリデー制度であれば、より少ない制限の中で働けるので、留学費用にお悩みの方はオーストラリアのワーホリビザについてもチェックしてみてくださいね!

オーストラリアの留学費用についてもっと見る

オーストラリアのワーキングホリデービザについてもっと見る

オーストラリア留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

パースの基本情報

オーストラリア大陸の約3分の1を占める西オーストラリア州。
パースはその西オーストラリア州の州都ですが、インド洋に面していることや他の都市から離れていることからか「世界で最も孤立した都市」と呼ばれることもあります。

また一方で「世界で最も美しい都市」と称されるほど雄大な自然が広がっており、キングスパークやコテスロービーチなど勉強疲れを癒せるスポットも数多くあるんです!
パースには住んでみないとわからない魅力が豊富にあるので、ぜひ留学中はいろんなスポットに足を運んでみてくださいね。

項目 詳細
都市名 パース/Perth
オーストラリア/Australia
西オーストラリア州/Western Australia
公用語 英語
面積 6,418km²
人口 1,907,833人 ※2016年の国税調査より
通貨 豪ドル($)
日本からのアクセス <シンガポール経由で渡航する場合>
東京からシンガポールまで約7時間
⇒シンガポールからパースまで約5時間
※2019年9月からは成田-パース間の直行便が運行されます
日本との時差 -1時間 ※サマータイムは実施していません

パースの日本人比率は?

少なめ

留学先として人気の高いオーストラリアですが、シドニーやメルボルンとは異なり、パースは日本人が少ない都市です。

現在は直行便がなく、シドニーなどの人気都市とも距離が離れているので、「日本人の少ない都市で英語を勉強したい!」という人にはぴったりの環境でしょう。

また、2019年9月からは成田との直行便が運航されます。
今後は環境が変化していく可能性もありますが、パースはヨーロッパからの留学生も多いので、多国籍な環境で過ごしたいという方はぜひ留学先の候補に入れてみてくださいね!

パースの治安は?

よいけど注意も必要!

パースは「世界で最も過ごしやすい都市ランキング」にも上位に挙げられており、治安がよいと言われています。
昼間の人通りが多いところでは治安の悪さを感じる機会も少ないかもしれません。

ですが、外務省によるとパース首都圏の犯罪発生率は東京よりも高いと発表されています。
日本人が巻き込まれる事件も発生しているとのことで、スリや詐欺、車上荒らしなどの被害報告も上がっています。
貴重品の入ったバックを放置しない・人通りの少ない場所に駐車しないなど自衛の意識を持ちながら生活するように心がけてくださいね。

参考:安全の手引き 西オーストラリア州 2018年度版

パースの気候

パースの気候

パースは地中海性気候に属しており、日照時間がオーストラリアの中で最も長い地域です。
年間を通して晴れの日が多いので、温暖な環境の中で快適に過ごすことができます。

また、パースは日本と同じように四季がありますが、オーストラリアは南半球に位置しているため、季節が逆になることにも注意しておきましょう!
冬でもあまり気温は下がりませんが、パースでは12~2月が夏、6~8月が冬にあたります。
夏は特に紫外線が強くなるので、サングラスや日焼け止めなどの対策グッズも忘れずに持っていきたいですね。

パース留学の体験談

2023.10.19

【体験談】28歳で会社を辞めてワーホリ。オーストラリアで1人暮らしをして自由を満喫!

2018.09.06

【体験談】オーストラリアでワーホリ!チョコレート工場やジブリファン必見のスポットを堪能♡

2018.09.06

【体験談】衝動を信じて飛び込んだ初めてのワーホリで自分に自信が持てた!inオーストラリア

体験談をもっと見る

パース留学のよくある質問

パース留学はどんな人におすすめ?

パース留学は、日本人の少ない環境で英語力を高めていきたい方におすすめです。気候が温暖で過ごしやすく、住んでいる人もフレンドリーで親しみやすいという特徴がありながらも日本人はあまり見かけないので、自然と英語を話す機会が増えていくでしょう。

パースで高校留学はできる?

パースのある西オーストラリア州は、私立だけでなく公立高校でも留学生の受け入れを行っています。高校内でESL(英語を母国語としない生徒を対象とした英語の授業)も行われている学校もあるので、英語力に不安のある方でも安心して留学しやすいでしょう。また、短期留学やサマースクール、交換留学プログラムなどもあるので、詳しくはエージェントに問い合わせてみてくださいね。

オーストラリア留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

オーストラリアの都市を見る

オーストラリア留学の最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

オーストラリア留学関連情報

留学エージェントのパンフレットをもらおう!

留学エージェント各社のパンフレットは無料で取り寄せることができます。

留学エージェントとは?

留学エージェントとは、留学を手配する代理店です。手配だけではなく、学校選びや留学全般のアドバイス、留学中のサポートまで、留学のプロがあらゆる面でサポートしてくれます。
はじめて留学・ワーホリする方には特におすすめです。

まずは各社の資料をもらおうパンフレットを見てみたい!