オーストラリアで
ワーキングホリデー!気になる仕事内容から滞在費用まで


ワーホリの最新情報など相談してみよう。各社パンフレットで料金や問い合わせ先が知れる!
目次
2021.12.03
オーストラリア最新情報!ワーホリビザの申請が再開!
- ワクチン接種済みの方はオーストラリアワーホリが可能に!
- 2021年12月以降、ワクチン接種済みの日本人はオーストラリへの入国が認められます。入国時の条件はありますが、今回の発表ではワーキングホリデービザも対象に含まれており、ビザの承認も進められているようです。
ただし、状況は日々変わっているため、最新情報の確認が必要です。オーストラリアでのワーホリを心待ちにしていた方は、エージェントなどに相談しながら準備を進めていきましょう!
参考:オーストラリア政府
ワーキングホリデーで大人気の国オーストラリアは、ビザ取得のしやすさやセカンドワーホリの制度があることなど、いろんな魅力があるんです!
こちらではオーストラリアのワーキングホリデーについて費用やメリットなどさまざまな観点からご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ワーキングホリデーとは
ワーキングホリデー(通称ワーホリ)とは、海外でアルバイトをしながら、海外生活や旅行が楽しめる、青年(18~30歳)限定の休暇を主な目的としたビザ制度です。
オーストラリアのワーキングホリデーでできること
働く
オーストラリアでは、バリスタや日本食レストラン、ファーム体験などが人気の仕事。
賃金も高いので、努力次第でがっつり稼げちゃうかも!
語学学校に通う
オーストラリアでは、最大4ヶ月まで語学学校で就学することができます。
より英語力を伸ばすなら、期間いっぱい通うのもアリですよ!
長期滞在する
セカンドワーホリビザを取得すれば、最長3年間の滞在が可能!
長期の滞在を利用して、オーストラリア周遊にもチャレンジできちゃいます♪
オーストラリアのワーキングホリデービザについて
ワーキングホリデービザは国によって申請条件、年間発給人数、滞在可能期間、就労条件などが変わります。
そこで、オーストラリアのワーキングホリデービザはどんな条件があるのか、大事なところをピックアップしてご紹介します♪
項目 | 概要 |
---|---|
対象年齢 | 18~30歳 ※申請時 |
申請可能時期 | いつでも |
年間発給人数 | 制限なし |
滞在可能期間 | 1年間 ※条件により3年間 |
就学できる期間 | 4ヶ月間まで |
就労できる期間 | 同じ雇用主のもとで最長6ヶ月間まで可能(※1、2) |
ビザ申請方法 | オーストラリア移民局HPからオンライン申請 |
ビザ申請料 | 485ドル(約3.6万円) |
(※1)農業(植物栽培および動物畜産)の仕事に関しては、同一の雇用主の下で12ヶ月間就労することができます。
(※2)オーストラリア北部での就労の場合、特定の仕事について同一雇用主の下で12ヶ月まで就労が可能です。
オーストラリアのワーキングホリデー準備
オーストラリアのワーキングホリデーに向けて、どのような準備が必要なのでしょうか?
こちらでは、ワーキングホリデーをするにあたって特に重要な準備事項についてお伝えします!
ビザ申請について
ワーキングホリデーをするためには、何よりもビザの取得が重要!
オーストラリアの場合は、オンラインでビザの申請ができるので便利ですよ♪
申請するときは、専用のホームページから必要事項の入力、必要書類の提出を行い、ビザの発給を待つことになります。
健康診断について
オーストラリアのワーキングホリデーは、健康診断の受診は基本的に必須ではありません。
ですが、場合によってはビザ申請時に受診を求められることがあります。
受診の際は、HAP IDというIDとパスポートを持参し、指定された病院に行くようにしましょう。
保険について
オーストラリアのワーキングホリデーでは、保険への加入は必須ではありません。
ですが、長期間の滞在になるほど、病気やケガ、盗難などのトラブルに遭う可能性が高まります。
オーストラリア生活を安心して楽しむためにも、渡豪前に加入を済ませておくことをおすすめします。
オーストラリアのワーキングホリデービザ申請についてもっと詳しく
オーストラリアのワーキングホリデーでできる仕事
オーストラリアのワーキングホリデーでできる仕事には、どのようなものがあるのでしょうか?
こちらでは、代表的な仕事を3つご紹介しています!
※2019年12月現在の為替レートは、1オーストラリアドルあたり約75円となっています。
項目/時給目安 | 概要 |
---|---|
バリスタ /20ドル前後 |
オーストラリアはカフェ文化が盛ん! 資格があると採用のチャンスが高まるかも♪ |
ファーム /20ドル前後 |
野菜・フルーツのピッキングや箱詰めが仕事内容。 大自然を体感しながらファーム体験にチャレンジ! |
日本食レストラン /17~20ドル |
オーストラリアでは日本食が人気! お店数も多く、語学力が不安な方にもおすすめ♪ |
オーストラリアのワーキングホリデーでできる仕事についてもっと詳しく
オーストラリアのワーキングホリデーにおすすめな都市
オーストラリアのワーキングホリデー概要
項目 | 概要 |
---|---|
言語 | 英語 |
人気都市・エリア | シドニー、メルボルンなど |
最低時給 | 19.49ドル(約1,450円) ※2019年7月1日より |
オーストラリアのワーキングホリデーに向いているタイプ
ワーキングホリデー先として不動の人気を誇るオーストラリアは、治安の良さ、異文化の受け入れに寛容、陽気な国民性などが特徴。
ビザの申請も比較的簡単で、海外やワーキングホリデーが初めてという方にぴったりの条件がそろっているんですよ♪
また、オーストラリアといえば、街のあちこちにカフェが点在していたり、雄大な自然が体験できることでも有名です。
カフェ文化が好き、自然が好きという方も、オーストラリア生活を満喫できること間違いなしです!
オーストラリアの国民性
オーストラリアの国民性としてしばしば挙げられることが、陽気でマイペース!
多少のことにはくよくよせず、また自分のペースを大切にする国民性が見られます。
オージー(オーストラリア人)との会話でよく聞かれるNo worries!(気にしないで!)は、常に前向きなオージーの人柄がよく表れた言葉なんですよ♪
他にも、プライドが高い、自然が好き、仕事はほどほどで遊びに全力…といった特徴などがあります。
ただし、オーストラリアは広い国土をもっているので、地域ごとに国民性も異なります。
必ずしも「これがオーストラリア人」と決め付けるのではなく、お互いを尊重し合う姿勢を大切にしてコミュニケーションを図っていきましょう!
2年間のスケジュール例
目安時期 | 概要 |
---|---|
1~4ヶ月目 | 語学学校 |
5~8ヶ月目 | アルバイト |
9~12ヶ月目 | セカンドワーキングホリデービザ取得のためファームで仕事 |
13~20ヶ月目 | アルバイト&観光など |
21~24ヶ月目 | ラウンド(オーストラリア1周)旅行&帰国準備 |
オーストラリアで取れる資格
せっかく長期間オーストラリアに滞在できるのなら、資格取得にチャレンジしてみるのもおすすめ!
オーストラリアでは、どのような資格を勉強・取得することができるのでしょうか?
バリスタ
国民1人あたり年間で3キロ近くものコーヒー豆を消費しているほど、コーヒー文化が根付いているオーストラリア。
そんなオーストラリアでバリスタの資格取得に挑戦してみてはいかが?
国内には、シドニーやメルボルンを中心に資格取得のためのスクールが点在しています。
資格は1日で取得できるものから、数週間みっちりレッスンを受けて取得するものまであります。
資格をもっていると、よりバリスタとしてオーストラリアで働きやすくなります。
「オーストラリアで憧れのバリスタを経験したい!」という方は、ぜひチャレンジしてみてください♪
ネイリスト
オーストラリアでは、ネイリストのことを「マニキュアリスト」ともいい、何と国家資格として認められています!
Australian Beauty Qualified Organization(オーストラリア美容国家資格機構 )という機構があり、ここでマニキュアリストの国家資格取得のための試験を受けることができます。
オーストラリアで得たサティフィケート(卒業証書)は、世界でも通用する立派なもの!
国内には資格取得のための勉強ができるサロンやスクールもあるので、世界に通用するネイルの技術を学びたい方にはぜひ取得を検討してみてくださいね。
ダイビング
多くのビーチスポットやサーフスポットがあるオーストラリアでは、ダイビングの資格取得にチャレンジすることも可能。
特にPADI(パディ)という資格は、世界基準で定められているダイビングのライセンスなので、取得すれば世界の海でダイビングをすることができちゃうんです!
オーストラリアのスクールでは、最短2~3日で資格を取得できるレッスンもあります。
マリンスポーツに興味のある方は、資格を取得してオーストラリアの海を堪能…なんていう過ごし方もできるかも♪
小学校の英語指導者
帰国後のキャリアに活かすのであれば、小学校の英語指導者の資格取得も可能!
日本の小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)が認めている資格を、オーストラリアで取得することができます。
学校によっても異なりますが、資格取得の目安期間はおよそ6~8週間。
オーストラリアで資格取得をする場合、現地での実習も含まれるので、海外の教育現場に触れる貴重なチャンスもありますよ♪
オーストラリアならではの特徴
セカンドワーキングホリデーの制度を使って、最大2年間滞在することができるオーストラリア。
せっかく長い期間があるなら、オーストラリアでしかできない経験をたくさんしてみたいですよね。
オーストラリアは、ウルル(エアーズ・ロック)に代表されるような、日本ではなかなか見られない壮大なスケールの自然が魅力です。
さらに、数多くのビーチスポットにも恵まれているので、滞在中はそうした大自然を活かしたアクティビティを体験するのがおすすめ!
また、世界的なカフェ大国でもあるオーストラリアは、街のいたるところにカフェが!
勉強や仕事の合間にゆっくりカフェ巡り…なんていう過ごし方もステキですね♪
オーストラリアのワーキングホリデー費用
オーストラリアの物価は、日本よりやや高い傾向にあります。
現地でのアルバイトも、必ずすぐに見つかるというわけではないので、資金不足で帰国…ということになってしまわないように生活費を多めに用意しておきましょう!
項目 | 費用の目安 |
---|---|
出発前に必要な費用 (渡航費・諸手続き・海外保険料) |
約30万円 |
滞在費 (12ヶ月分) |
約72万円 (月6万円×12ヶ月) |
食費 (12ヶ月分) |
約36万円 (月3万円×12ヶ月) |
おこづかい (12ヶ月分) |
約36万円 (月3万円×12ヶ月) |
航空券(片道) | 約5万円 |
合計の支出 | 30+72+36+36+5 =179万円 |
アルバイト代 (8ヶ月分) |
約192万円 ※時給1,500円/月160時間勤務の場合 |
最終的な合計 | (30+72+36+36+5)-192 =-13万円 |
オーストラリアで1年間のワーホリをした場合の出費の目安は約179万円です。
ですが、時給1,500円のアルバイトを月に160時間×8ヶ月間することができれば、出費分を稼ぐこともできますよ!
ただし、こちらは語学学校に通わなかったときのケースなので、ワーホリ中に学校に通うのであれば3ヶ月で約40万円ほどの出費がプラスとなります。
ワーキングホリデーにかかる費用は現地での過ごし方によって大きく変わってくるので、自分のプランに合わせて予算を立ててみてくださいね!
オーストラリアのワーキングホリデーのよくある質問
Q.ワーホリにはどんなメリットがありますか?
オーストラリアのワーキングホリデーは、何といってもビザの延長をすることで最大2年間も滞在できるのが嬉しいポイント。
より長期の海外生活を楽しみたい方にとっては魅力的ですよね!
また、ビザの発給人数に制限がなく、いつでも申請が可能。
手続きもオンライン上ですべて完了するので、年齢が対象内であれば申請のハードルがあまり高くないこともメリットの1つです。
オーストラリアはワーホリメーカーに大人気の国なので、初めての海外で不安…という方でもチャレンジしやすい国なんですよ♪
Q.オーストラリアのワーホリのビザってどうやって取得するんですか?
オーストラリアのワーキングホリデービザは、オンライン上の申請ですべて完了することができます。
必要事項を入力し送信した後は、ビザの発行を待つだけ!
ただし、場合によっては申請料の支払いの前に、健康診断の受診を指示されることがあるので見逃さないようにしましょう。
申請料金はクレジットカードでの決済となるので、大使館に料金を支払いに行く…という手間もありません。
オーストラリアのワーキングホリデービザ申請についてもっと詳しく
Q.ワーホリはどのくらい前から準備したほうがいいですか??
資金貯めやビザ申請、滞在先探し、荷物の準備など…ワーキングホリデーに向けてすべきことはたくさん!
場合によっては、「渡航前に少しでも語学の勉強をしよう」と考える方もいるかもしれません。
そうしたことを考えると、ワーキングホリデーの準備は渡航の1年前から始めるようにするといいでしょう。
特に、オーストラリアは物価が高く生活費の負担が大きくなりがちなので、渡航前の資金貯めは余裕をもって行っておくと安心です。
Q.ワーホリをするには、どのくらいの英語力(語学力)が必要ですか?
ワーキングホリデーで必要な英語力は、現地でどのような過ごし方をするかによって変わります。
オーストラリアでは最大4か月間の就学が可能なので、4か月いっぱい語学学校で英語を身につけてからアルバイトを始める、ということもできます。
語学学校を終えても英語力が不安…という方は、日本食レストラン(ジャパレス)から働き始めるのもおすすめ。
オーストラリアにはジャパレスの数が多いので、仕事は比較的探しやすい傾向にあります。
一定の英語力や経験が求められるアルバイトを考えている(ホテルのフロントやツアーガイドなど)という方は、渡航前から勉強を始めておくと仕事も探しやすくなりますよ。
Q.現地での仕事はすぐに見つかりますか?
オーストラリアのインターネットサイトを見てみると、日本人向けの求人ページが多く存在しています。
渡航前、あるいは語学学校に通っているときなどに求人サイトを利用して探しておくと、早いうちに仕事を見つけられる可能性もありますよ。
また、現地の新聞の求人ページやお店に直接出ている求人広告から探したり、気になるお店に飛び込みでレジュメ(履歴書)を持っていったりして探すことも!
他に、オーストラリア各都市にある日本語情報センターも利用することができます。
オーストラリアは日本人の滞在者も多いので、いろいろなサイトや掲示板などを活用して仕事探しができますよ♪
Q.オーストラリアの治安は大丈夫ですか?
オーストラリアは、世界的にも住みやすい国として有名です。
治安も比較的良好なので、初めての渡航先としてもおすすめ!
ただし、日々の生活の中では基本的な防犯ルールを守り、危機意識をもちながら過ごすことも大切です。
オーストラリアのワーキングホリデープログラム

【ワーホリのオーストラリア!ブリスベンへ9ヶ月の語学留学】オーストラリア第三の都市ブリスベンで英語を学ぼう!インターンシップで就労経験も積める!

【8週間のシドニー短期語学留学】EFの人気留学先トップ3に入るシドニー!! 2023年1月から4月までの出発プログラムの残席はわずか!!!

【2023年夏休みの短期語学留学💛】西オーストラリアの都市・パースで、オージーイングリッシュを学びに行こう!
オーストラリアのワーキングホリデー体験談

2023.09.15
【体験談】 高校時代英語力ゼロだった私が、オーストラリアのワーキングホリデーで完全英語生活♪

2023.09.15
【体験談】日本で出会い、オーストラリアで生活! 国際カップルが見つけたワーホリビザの使い方

2023.08.29
【体験談】スローでメローな街・バイロンベイでワーキングホリデー体験!私のオーストラリアでの挑戦
オーストラリアのワーキングホリデー新着記事

2023.08.29
海外で自分探し&リフレッシュするならワーキングホリデーがおすすめ♪

2023.08.28
オーストラリアのワーキングホリデーで仕事をしよう♪

2023.08.25