利用者 71 万人突破!

(2024年11月21日更新)

旅立ち応援金プレゼント

ドイツ
インターンシップするには?2分で始める留学実現の第1歩

No image
ドイツでインターンシップする方法!特徴や費用、ビザなど役立つ情報をお届けします

ドイツ社会の今を見てみたい、専門職の知識・技術を身につけたい、キャリアアップをしたいなど、ドイツでのインターンシップはさまざまな目的に対応しています。
職業訓練に重きを置くドイツは、インターンシップにぴったりの国なんですよ♪

ドイツ・インターンシップの最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

ドイツのインターンシップの特徴

ドイツには、職業訓練という制度が存在し、就職を控えた若者がさまざまな職場で職業体験をすることが一般的になっています。
一般企業から専門的な職種まで、幅広い分野でインターンシップ制度が取り入れられているんですよ!

そんなドイツでインターンシップに参加することで、語学力の向上はもちろん、ドイツの文化を肌で体感したり、日本とドイツの社会の違いを実感したりと貴重な経験を積むことができます。

また、ドイツの首都・ベルリンは、世界的にも暮らしやすい都市として若者を中心に人気があります。
文化・経済の中心地での職業体験は、刺激やインスピレーションを受けることも多いはず!

ドイツでインターンシップができるおすすめプログラム

ドイツでのインターンシップが気になる方は、こちらからプログラムをご覧ください。
日本との働き方の違いを目にすることで、新しい発見もあるかもしれません!

プログラムをもっと見る

ドイツのインターンシップに必要な費用について

ドイツのインターンシップで必要な費用の目安

期間 費用の目安
1ヶ月 30~50万円
3ヶ月 50~100万円
半年 130~230万円
1年間 150~270万円

ドイツのインターンシップにかかる費用の目安は、1年間で150~270万円です。
上記は滞在費・生活費を含めた目安ですが、プログラムによって滞在費や食費の有無が異なります。

インターンシップは一般的に無給で行われることが多いですが、ホテル勤務などのプログラムでは有給になる場合もあります。
有給か無給かによって必要な費用も大きく変わってくるので、自分が参加するインターンシップの内容をしっかり把握した上で計画を立てていきましょう。

また、ドイツの物価は日本とあまり変わりませんが、地域によっては差が出てくるところも。
無給のインターンシップの場合は、余裕をもって資金を準備していくことをおすすめします。

ドイツインターンシップでかかるプログラム以外の費用は?

インターンシップのプログラム費以外にはどのような費用が必要なのでしょうか。
こちらではいくつかご紹介します。

ドイツへの渡航費
渡航費は時期によって変動します。

乗り継ぎ便を利用すると往復10万円以下で航空券が購入できることもあります。

インターンシップ前に語学学校に通う場合
インターンシップといっても、渡航後の数か月は語学学校で語学力を身につけてから研修に参加するという方もいるでしょう。

ドイツの語学学校にかかる費用としては、6ヶ月間で30~50万円がひとつの目安です。

ドイツでの滞在費
ドイツで住まいを探す場合、首都のベルリンであっても場所によっては月350~400ユーロ(約4.5~5.2万円)の家賃で物件を見つけることができます。

ドイツではWG(ルームシェア)も一般的なので、さらに家賃を抑えられる可能性もありますよ!

ドイツでの生活費
≪ドイツ(ベルリン)の物価一例≫
項目 費用
外食(ランチ) 8ユーロ(約1,040円)~
卵(12個入り) 2~3ユーロ(約260~390円)
鶏の胸肉(500グラム) 3.7ユーロ(約480円)~
リンゴ(1キロ) 2.2ユーロ(約285円)
ジャガイモ(1キロ) 1.5ユーロ(約195円)
国内産ビール(0.5リットル) 1ユーロ(約130円)

ドイツでは外食にかかる費用が高いので、食費を抑えたいという場合は自炊をすることをおすすめします。
ドイツのスーパーでは安く売られている食品が多いので、工夫次第で生活費の負担を減らすこともできますよ♪

ドイツの有給インターンシップでもらえる給料はどれくらい?

ドイツでできる有給インターンシップの一例として、ホテル業務が挙げられます。
仕事内容としては、フロント対応をはじめ、ハウスキーピング(客室の清掃・整備など)、キッチン業務、シェフ、カフェ店員などさまざま。

経歴や勤務シーズンによって給料は変わりますが、社会人での参加の場合、目安としては月に500~1,000ユーロ(約6.5~13万円)ほどを提供しているプログラムが多いです。

また、ホテルで寮滞在が可能な場合、毎月の給料から寮費が天引きになる場合もあります。

給料をもらって働く分、より本格的で充実した職業経験を積むことができそうですね!

ホテルのフロントで接客をしている女性

ドイツのインターンシップ関するその他詳しい情報

ドイツのインターンシップについて、疑問に思うこともいろいろありますよね。
こちらでは「ドイツのインターンシップでできること」「必要な語学力について」といった内容についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ドイツのインターンシップに必要なビザについて

ビザ名称 概要
ビザなし 滞在期間が90日以内の場合
ワーキングホリデービザ 滞在期間が3か月以上1年以内の場合
就労・研修・研究滞在ビザ ビジネスや研究などが目的で3か月以上滞在する場合

ドイツ大使館では、原則として3ヶ月以内のインターンシップであれば、ビザは不要としています。

ただし、契約や就労内容によっては滞在許可と労働許可が必要となる場合もあるので、事前にインターンシップ受け入れ先や労働局への確認をするようにしましょう。

また、3ヶ月以上の長期期間でインターンシップを行う際はビザの発行が必要です。
ビザの手続きは、ドイツへ入国後、90日以内に滞在地を管轄する外国人局で、滞在許可を取得するための手続きを行わなければなりません。

手続きは、90日の間にビザの発給が間に合うようにする必要があります。
ドイツでの手続きは時間がかかることが多いので、「期間があるからまだ大丈夫」と先延ばしをせず、早めに手続きを済ませるようにしましょう。

ドイツのビザについて詳しくはこちら

ドイツのインターンシップではどんなことができるの?

ドイツでは、若者の就職に際して職業訓練(座学と実践を通して就職のための訓練を受けること)を重視する教育姿勢があります。

そのため、さまざまな職種において職業訓練が行われたり、若者が将来の仕事を選ぶため・もしくは見聞を広めるために、興味のある職場で職業研修をすることは珍しくありません。

ドイツでインターンシップを受ける場合、ホテルなどのホスピタリティをはじめ、ドイツ企業でもインターンシップ生を応募しています。
また、パン職人や家具製作といった専門職の研修が充実しているのも、ドイツのインターンシップならではです!

海外サイトをはじめ、日本でもドイツインターンシップのプログラムを提供しているところはいろいろあります。
さまざまな職業分野での体験ができるドイツで、将来を見据えた経験を積んでみるのもアリですよ♪

ドイツインターンシップに必要な語学力はどのくらい?

どの職種・業界の仕事を体験するかによって、必要な語学力は異なります。

プログラムによっては「流ちょうな英語・あるいはドイツ語力がある」「TOEIC600点以上の語学レベル」「英語力がB2/ドイツ語力がA1以上(※)」というように、さまざまなレベルが条件に挙げられています。

ですが、どんな職種においても、語学力があるに越したことはありません。
語学力に自信がない場合は、あらかじめ語学学校に通うなどして体験先の相手が求めるレベルまで身につけておくと、仕事の幅も広がります!

(※)CEFR(ヨーロッパ共通参照枠:外国語能力の評価基準となる指標のこと)では、英語やドイツ語などの熟練度をA1~C2までの6レベルに分けており、語学力の目安として使われています。

ドイツでパン屋さんのインターンをしている風景

ドイツのインターンシップは、選択幅が広い!

「語学に加えてキャリアアップも図りたい」「将来は海外での就職を視野に入れたい」という方は、ドイツでのインターンシップを検討してみるのもオススメです!

「職を持つ」ということに対してより重点を置いているドイツの職業体験。
日本とは違った価値観や職業観に触れることで、新しい働き方や人生観を見つけられるのではないでしょうか。

海外のインターンシップに興味を持った方は、ぜひパンフレット請求を行ってみてくださいね!
請求は無料なので、情報収集でさまざまなプログラムを探していきましょう♪

ドイツ・インターンシップの最新情報をもっと知るなら

各社の最新パンフレットを一括でお届け

国毎の費用・特徴をまとめて知れる

抽選で旅立ち応援金3万円プレゼント

Cta pamphlets

ドイツ留学の目的

人気の目的をもっと見る
 

ドイツ留学に人気の都市

ドイツ留学関連情報

留学エージェントのパンフレットをもらおう!

留学エージェント各社のパンフレットは無料で取り寄せることができます。

留学エージェントとは?

留学エージェントとは、留学を手配する代理店です。手配だけではなく、学校選びや留学全般のアドバイス、留学中のサポートまで、留学のプロがあらゆる面でサポートしてくれます。
はじめて留学・ワーホリする方には特におすすめです。

まずは各社の資料をもらおうパンフレットを見てみたい!