ホームステイ先はどのように探せばいいのでしょうか?
一般的には、留学先の語学学校やエージェントに手配してもらいます。
また、インターネットを使って自分で探すこともできます。
ステイ先の希望や条件を示すこともできますが、必ずしもその通りになるとは限りません。
これだけは!という要望がある場合は、あらかじめしっかりと伝えておくようにしましょう。
ホームステイまるわかり!人気ランキング・費用・体験談など【留学くらべ〜る】
利用者358,897人突破!(2018年04月26日更新)
海外文化を体験するなら、ホームステイがいちばん!
海外のリアルな生活や、その国の生の言葉に触れることができ、語学習得や習い事など他の目的と組み合わせることも可能です♪
渡航先の一般家庭に滞在し、その国のリアルな生活を肌で体験できるのがホームステイ。
部屋と食事が提供され、場合によってはステイ先の家族や子どもと出かけたり遊んだりして触れ合う機会もあります。
その国の人たちが使っている日常的な言葉を耳に入れることで、より自然な語学を身につけることにも繋がりますよ!
メリット | デメリット |
---|---|
・契約や家具など渡航後の手間が少ない ・家庭料理が楽しめる ・滞在先のリアルな生活を知ることができる ・日常会話を通して、語学の勉強にも ・安全性が高い |
・ルールが窮屈に感じることもある ・プライベートな時間や空間が少なくなることもある ・ファミリーと相性が合わない場合もある |
海外の家庭で生活するホームステイ。
家庭や利用するエージェントなどによってもいろんな条件がありますが、まずは2つの項目に分けてそれぞれの魅力をご紹介します。
ホームステイでの滞在では、2食または3食の食事付きになることが多いです。
自炊をする手間が省ける上に、滞在国の家庭料理を味わう機会にもなります!
ファミリーとの食事の時間は、異文化交流を図るチャンスです♪
ホームステイで食事を希望しない場合、自炊をしたり外食で済ませたりする必要がある分、食費の負担は自分持ちということになります。
一方で、ホームステイで食事付きの場合、食事の時間が決められていることも多いので、自分の行動を制限されたくない!という方は食事が付かない方が良いということもあります。
ホストファミリーの中には、子どものいる家庭もあります。
子ども好きな方や、より賑やかな環境が好きという方にはピッタリです!
ファミリーとの交流も、子どもを通してより深いものになるかもしれませんね♪
ホームステイ先の中には、夫婦のみのホストファミリーやおばあちゃんの1人暮らしということもあります。
より落ち着いた環境の中で過ごしたい、という場合にいいでしょう。
ホストファミリーは大人なので、自分の意見をしっかりと伝えることも大切になってきます。
海外のリアルな暮らしを知ることのできるホームステイですが、ホームステイ以外にも滞在方法はいくつかあります。
こちらでは、シェアハウス、学生寮、1人暮らしのメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。
それぞれの特徴を知って、自分にぴったりの滞在方法を見つけましょう!
シェアハウスとは、ひとつの物件を複数の人でシェア(共有)して利用する滞在方法のこと。
1人あたりの家賃や電気料金の負担が少なくなり、場合によっては食費を折半することも。
年齢の近い人同士や友だちとシェアすれば、より楽しい滞在方法になるかもしれませんね♪
メリット | デメリット |
---|---|
・家賃や電気代などの1人あたりの負担が少ない ・さまざまな国の文化を知ることができる ・プライベートな時間を作りやすい |
・ルールや生活スタイルなどが合わない場合もある ・生活スタイルによって費用がかさむ |
学校が提供する寮があれば、寮生活を送ることもできます。
ホームステイ同様、1人暮らしのような複雑な手続きがいらず、学校で済ませることができるのが嬉しいところ。
食事の有無、ルームシェアをするか1人部屋を希望するかなどによってかかる費用が変わってきます。
メリット | デメリット |
---|---|
・家具の準備や複雑な契約が不要 ・安全性が高い ・食事込みであれば自炊の必要がない ・通学の時間があまりかからない ・友人が作りやすい |
・騒がしいことが多い ・1人部屋を希望した場合は、料金が割高になる ・時期によっては部屋が見つからない |
1人暮らしをする場合、滞在する部屋を自分で探し、不動産と契約を結ぶ必要があります。
物件によっては家具が一通りそろっていることもありますが、足りないものがあれば随時自分で購入していくことになります。
安全性や家賃の問題はありますが、自分のプライベートな空間がしっかりと確保できる、より自由な時間を過ごすことができるといったメリットは大きいですね。
メリット | デメリット |
---|---|
・プライベートや自由さがある ・他者と生活スタイルを無理に合わせる必要がない ・手続きや自炊を通して行動力や生活力が身につく |
・物件が必ずしも自分の希望のものがあるかわからない ・契約の手続きが複雑な場合もある ・自炊など自分でしなければならないことが増える ・滞在地域によっては安全性の問題が発生する |
ホームステイの魅力は、なんといってもその国の生活文化を身近に見ることができること!
時には、ホストファミリーが第2の家族になることも。
こちらでは、ホームステイでの1週間をスケジュール例としてご紹介します♪
どんな過ごし方をするのか疑問で…という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
留学と聞いて、まず最初に思い浮かぶ滞在方法はホームステイではないでしょうか。
現地の人々と交流するには、やはり現地の生活をそのまま体験することが近道ですが、心配なのは費用の問題ですよね。
ホームステイ費用には食費や電気代などの生活費が含まれているので、予算が立てやすいこともメリットです。
こちらでは、ホームステイの費用について詳しくご説明していきます。
ホームステイの費用は滞在する国や都市、期間など、さまざまな要素によって変わってきます。
また、自分でホームステイ先を探すか、エージェントを利用するのかでも異なるため、自分がどのようなプランでホームステイをするのかを決めておくことも大切です。
ホームステイのプログラムは、語学学校の費用とセットになっていることが多いので、以下の表は語学学校+ホームステイ+渡航費の費用の目安だとお考えください。
国名 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 半年 | 1年間 |
---|---|---|---|---|
アメリカ | 30~50万円 | 70~120万円 | 120~200万円 | 250~400万円 |
カナダ | 30~50万円 | 60~100万円 | 110~140万円 | 180~300万円 |
オーストラリア | 30~50万円 | 60~120万円 | 140~200万円 | 180~400万円 |
ニュージーランド | 25~30万円 | 60~70万円 | 100~130万円 | 250~270万円 |
イギリス | 40~60万円 | 80~120万円 | 150~200万円 | 300~400万円 |
ハワイ | 30~50万円 | 80~150万円 | 120~200万円 | 250~350万円 |
現地で語学学校に行く予定がないという場合は、留学費用をもっと安く済ませることもできます。
ステイのみは1ヶ月で7~15万円ほど。
この費用に渡航費が加わるので、20万円は用意しておくと安心です。
プランによっても異なりますが、朝夕の食事がつくかどうか、空港からの送迎はあるのかなどによっても費用は前後します。
ホームステイは他の滞在方法と比較して割高だと思われがちですが、食費だけでなく光熱費も含まれた費用で設定されているので、過ごし方によってはお得な滞在方法なんです♪
また、ホストファミリーと過ごすことで、語学を学びやすい環境だというのも嬉しいですよね!
今回は、そんなホームステイの中でも、特に費用が安い国をご紹介します。
留学費用は欧米の3分の1と超格安!
ホストファミリーはフィジアンであることが多いので、英語にプラスしてトリリンガルになれちゃうかも!?
アメリカやイギリスに比べると物価も安く、だいぶホームステイの費用が抑えられます。
治安も良いので、はじめての留学先としてもおすすめです!
キムチ作りなどの文化体験も含まれているホームステイが大人気!
日本から最も近い国なので、渡航に関する費用がお得に購入できるのも嬉しいですよね♪
ホームステイの費用を左右するのは、決して国だけではありません。
同じ国に滞在しても、都市によって大きく異なることもあります。
他にどんな点に注意すれば良いのか、いくつか見ていきましょう!
ホームステイ先の家庭が都市部にある場合、田舎のステイ先よりも約10,000円から20,000円ほど費用が割高になる傾向があります。
また、兄弟姉妹で留学する場合、人数が増えるので当然その分費用も上乗せされますが、バラバラに別の場所へ留学するよりもかなりお得に滞在できます。
エージェントの紹介料もホームステイの費用に含まれますが、こちらもおおよそ10,000円から20,000円ほどかかります。
ですが、パック料金などのサービスを行っている会社の場合、パック料金で申し込めばホームステイ先の紹介料が無料になる場合もあります。
エージェントを利用することで、留学前に語学学習ができる、ステイ先の変更がしやすいなどのメリットもあるので、自分にとって何が必要なのかをしっかり決めてから選ぶと良いですね!
ホームステイは費用に食費や光熱費が含まれていることがほとんどですが、費用内に含まれる食事の回数はしっかり確認しておきましょう!
特に平日のお昼は、自分で用意orホストマザーがお弁当を用意というようにホームステイ先によってバラバラです。
自分で用意する場合は自炊すれば費用は抑えられます。
自炊のための食材は負担するのかなどのルールなどもあらかじめホストファミリーと決めておきましょう!
また、留学プランの中には、住み込みのベビーシッターとして安い費用で、もしくは給料をいただく形でホームステイできるものもあります。
子ども好きならぜひ利用してみましょう♪
一般的には、留学先の語学学校やエージェントに手配してもらいます。
また、インターネットを使って自分で探すこともできます。
ステイ先の希望や条件を示すこともできますが、必ずしもその通りになるとは限りません。
これだけは!という要望がある場合は、あらかじめしっかりと伝えておくようにしましょう。
ステイ先では、朝夕の食事や夜の就寝までの時間をホストファミリーと一緒に過ごします。
学校に通う場合、授業後にはクラブ活動や買い物などをして自由に過ごすこともできます。
週末や余暇には、ファミリーと出かけて交流を深めるチャンスも!
積極的なコミュニケーションが、ホームステイを成功させるカギです♪
折り紙やお箸、扇子といった日本文化を感じさせる物や、日本の風景が描かれたポストカードなどがおすすめ。
折り紙などは、折り方をホストファミリーに教えることで交流のきっかけにもなります♪
日本製のお菓子も定番ですが、中にはあまり日持ちしないものもあるので選ぶ際には注意しましょう。
基本的には、ステイ先を斡旋した学校やエージェントのスタッフに申し出た上で、変更することが可能です。
ですが、ホームステイはその国の文化や生活を体験するものなので、必ずしも希望通りに生活できるとは限りません。
ステイ先のルールなどを受け入れた上で、トラブルや問題が生じた際は外部にご相談ください。
ホームステイにおけるトラブルの原因には、ホストファミリーとのコミュニケーション不足によるものが多いです。
ちょっとした考えや価値観の行き違いであれば、きちんと話し合いをすることで解決するパターンもあります!
それでもなお、問題が解決しない…という場合は、斡旋先のスタッフなどに相談しましょう。
初めての海外、しかも一般家庭での生活がちょっと不安…という方は、人気の国から選んでみるのもおすすめ。
文化や生活に興味のある国が決まっていれば、その国のプログラムも探してみてくださいね♪
受け入れ先が多いアメリカは、リアルな英語が学べるとして人気の国。プログラムも多く、短期や長期など希望に合わせて選択できます。
オーストラリアの中でも人気の高い滞在方法なので、受け入れ先が豊富。フレンドリーで親日家な国民が多く、初めての海外生活でも安心です♪
治安がよく、アメリカより物価も低いカナダはオススメのステイ先!州によって公用語が異なり、さらに多国籍な国なので、家庭ごとの違いも楽しめます。
ニュージーランドは、ホームステイ先の基準が政府によって定められているのが特徴。安心のサポートで、海外が初めてという方にもぴったりです♪
イギリスの文化を体験したいなら、ホームステイが一番!イギリス生活にどっぷり浸かることで、本場の英語も本格的に取得できます。
多民族国家のハワイでは、ステイ先の人種も多様!ハワイ文化だけでなく、国際色豊かな海外文化に触れるチャンスがあります♪
アイルランドは家賃が高い傾向にあるので、ホームステイが経済的!家庭料理にはじゃがいもが多く使われるので、いも好きな方にはオススメです♪
都市によって費用が大きく変わりますが、ナントやリヨンは比較的物価も安く治安も良いです。都市ごとの特色が豊かで、滞在先の選択も幅広いですよ♪
都市によってさまざまな料理を楽しむことができるイタリアでは、家庭料理もひとつの楽しみ!イタリア文化を肌で感じるならホームステイが一番です♪
ドイツは節電・節水など、環境への意識が高く、食事のマナーも日本との相違点が多い国。ドイツのホームステイでしかできない体験が待っています!
小さな島国のマルタでは、1つのステイ先に複数の留学生が滞在するのが一般的。国際色豊かなルームメイトとマルタ生活を体験することができますよ!
南の楽園・フィジーで、一味違ったホームステイ体験!フレンドリーなフィジーの人々と、刺激に満ちた生活を送ることができます♪
旅行先としても人気のスペインですが、ホームステイでは旅行で味わえない文化や生活を体験できます。日本と異なる時間の過ごし方に驚くはず!
アジア圏では欧米ほど普及していないホームステイ。中国でもまだ一般的ではないですが、リアルな文化や言葉を体験したいなら挑戦する価値アリです!
食文化や人付き合いなど、独特な特徴をもつ韓国でのホームステイは貴重な体験!日本からほど近い国でも、まったく違った生活に驚きの連続です。
欧米ほどホームステイが盛んではないフィリピン。「フィリピンのリアルな文化を体験したい」という方は、プログラムを扱うエージェントへご相談を!
グアムはアメリカ領土に含まれる国ですが、グアム独自の文化も根付いています。グアムのホームステイには、新鮮な異文化体験が待っているかも!
初めてのロシア生活が不安…という方は、ホームステイを選択するのもおすすめ。現地で使われる自然なロシア語や文化に触れることができます。
フィンランドの日常生活をホームステイで体験!フィンランドの家庭で実際に過ごすことで、異文化に対する興味がさらに深まることでしょう♪
治安の良さや親日国である点など海外が初めてという方にもおすすめの台湾。ホームステイをすることで、より実践的な中国語に触れられます♪
いかがでしたか?
1人暮らしやルームシェアも素敵ですが、ホームステイもなかなか素敵ですね!
ホームステイじゃないとできない経験がいっぱいありますし、何よりずーっと外国語漬けになれる環境は外国語スキルの向上にはうってつけです!
海外に第2の故郷、ファミリーができることでグローバルな感性も養えますね。
ホームステイについてもっと知りたい、もっとプログラムを見てみたいという方はぜひお問い合わせ、または資料請求をしてみてください。
どちらも無料対応なので納得できるまで検討できますよ♪